<目標を形にして新しい年を歩み出す!!
ラグビー部新年会は「あ~、お腹一杯」!?>
<強い体と心を作るためには、まず食から!!
講師を招いて栄養指導講習会を開催!!>
驚いたことは、花園出場経験のある強いチームの食事状況。どんぶりに大盛り3杯が基本、3食の間にもおにぎりやプロテインなどで補助をしており、一日の総摂取カロリーが6000kcalなんてチームもありました…。成人男性の倍以上になりますが、それだけ激しいトレーニングもしているという事ですね。選手のプレーはトレーニングによりレベルアップします。それに加え、食事をしっかりしていく事で、選手を支える大切な土台である体が出来上がります。新しい年の始まり、今一度、自分の「食事」を見直そう!!
<雪かき? いいえ、もはや雪堀りです!!
雪害で困っている栃尾教会でボランティア!!>
1月下旬の25日土曜日、ラグビー部のバスは中越地区の山間の町、栃尾に向かっていました。大会や練習試合ではありません。栃尾教会で雪かきボランティアを行うためです!!例年に比べて雪の量が少ないと言っても1階部分が埋まってしまう程の雪が残っています。また新潟特有の水分を多く含んだ雪は非常に重く、毎日降り積もる雪をどかす作業は重労働になります。この日も、雪かきと言うより雪山を掘って切り崩していくような作業を部員全員で取り組みました!! 休憩中に「なぜラグビー部はボランティアを行うの…?」と質問した人がいましたが、隣人のため、仲間のために自分の力を生かすという点で、大きな共通点があります。この日、ボールは使いませんでしたが、みんなの額に流れる汗や充実した表情を見た時、大切な精神が部員一人ひとりの中に宿った事を確信しました。